【店頭限定】10月5日PayPay感謝デーとは?何を買った?対象店舗で最大20%還元!
令和元年の10月5日、スマホ決済サービスPayPay(ペイペイ)の大規模キャンペーンが開催されました。
それが「PayPay感謝デー」。PayPay残高支払いで最大20%の還元率になり、50回に1回の確率で10万円相当分まで戻ってくるというものです。私も前にPayPayに登録したので、チャージをしていざ参戦。
https://iimononote.com/post-4529/
PayPayの使い方がわからず、まだ利用したことのない人にも、お得度がわかってもらえると思い、PayPay感謝デーで購入した内容・戦利品を赤裸々に公開します!
PayPay感謝デーで得した金額は……
PayPay感謝デー1日でついたポイント金額は、3521ポイント(3521円相当分)です。
購入内容の内訳
PayPayで買った履歴です。
- ローソンに支払い 805円→161ポイント
- Vドラッグに支払い 3641円→728ポイント
- ツルハドラッグに支払い 6201円→1000ポイント
- イトーヨーカドーに支払い 4997円→999ポイント
- ユニクロに支払い 3168円→633ポイント
でした。
PayPay感謝デーとは何?
PayPay感謝デーは、PayPay1周年記念のキャンペーンで、全てのスマホユーザーが対象。
- 店頭限定
- PayPay残高支払いで最大20%還元
- 50回に1回の確率で10万円相当まで全額返金
という大々的なキャンペーンです。
付与上限は1回あたり1000円相当。1日あたり5000円相当。いろいろな店舗で25000円を使えば、5000円相当分をキャッシュバックできるというお得な1日でした。
私は合計3521ポイントのキャッシュバックがあり、まずまずお買い物した1日でした。消費税が8%ではなく10%になる軽減税率対象外の商品もしっかり購入。
また、全額返金されたらお買い物したのにタダ。私は0円にはなりませんでしたが、家電など高額商品を購入した時に全額返金になったらきっと嬉しいはずです。
PayPay感謝デーでのお買い物【買った方がいいもの】
お買い物内容を詳しく紹介。買った方がいいものを教えます!
ローソンに支払い 805円→161ポイント
子供の運動会だったため、急遽コンビニエンスストアに立ち寄り。
ペットボトルドリンクとお菓子を購入。ペットボトル飲料は120円でしたが、20%オフだと96円の計算。24時間営業のマックスバリュの方が安いような気がしますが、20%オフだったのでコンビニに行ってみました。お菓子は少し高かったですが午前中過ごすことを考えて買っちゃいました。
Vドラッグに支払い 3641円→728ポイント
9月中に買い忘れてしまっていた家庭用洗剤、トイレ用洗剤を購入。10%になるからと9月中にある程度ストックを買っておいたものの、必要になる日用品が出てきていて、20%還元を狙っていました。
また、Vドラッグでは冷凍食品やお菓子も購入。牛乳やカップラーメンなどもあります。
Vドラッグでは水曜日と土曜日が3倍ポイントデーなので、本来100円で1ポイントが3倍の3ポイントに。3641円購入したので、Vドラッグのポイントも36ポイント→108ポイントついている計算で2倍のお得になりました。
ツルハドラッグに支払い 6201円→1000ポイント
ツルハドラッグにも立ち寄り。シャンプー、コンディショナー、化粧品でVドラッグには売っていない商品を購入しましたが、5000円以上だと一律1000ポイントになります。
「PayPay残高支払いで最大20%還元」ですが、条件付き。付与上限は1回あたり1000円相当のため、6201円×20%の1240ポイントはつかないので注意です。ちょっと損しました。そのため、1店舗でまとめて買うのではなくて、違う店舗を巡るのがお得なのがわかります。
ツルハドラッグでは5のつく日はポイント2倍デー。医薬品などは100円で1ポイント、日用品は200円で1ポイント。
6201円で62ポイントがつきました。また、会員カードのくじで店頭クーポンが発券され、2000円以上100ポイントがついたので合計162ポイントがついています。
イトーヨーカドーに支払い 4997円→999ポイント
イトーヨーカドーで食料品を購入する時にもPayPayを利用しました。夕方に訪れたので、値引きシールが張られた食材もちらほら。特売の野菜やお刺身を買い込み、ポイントは999ポイントがつきました。
付与上限は1回あたり1000円相当のギリギリがつき、食料品を20%割引で買えた計算です。PayPayが使えるお店はスーパーも多く、他に西友やオーケーストア、ベイシアなどもあります。スーパーで20%割引は大きい!PayPay利用ができるなら、日持ちがしそうな食品は20%オフの日に買った方がいいものとしておすすめしたいです。
ユニクロに支払い 3168円→633ポイント
ユニクロ×PayPayのヒートテックキャンペーンが10月4日より開催。5日が20%還元日なので、4日には購入せず、ヒートテックを5日に買おうと決めていました。
ユニクロでは、子供用のTシャツや週末特売品、子供用のヒートテック2枚を購入して3168円。極暖ではなく薄手のヒートテックですが、子供用のヒートテック790円1枚が無料になり、しかも合計金額から20%オフ。
ただし、ユニクロではエラー続出。隣のレジでも使えないようで、私のPayPay画面も使えない時間がしばらくありました。店員から「Wi-Fiを一度切ってもらえますか?」と言われ、切ってからPayPay画面を開くと使えるように。多くの人が利用したのでエラーが出たのかもしれません。
まとめ
10月5日のPayPay1周年記念の「PayPay感謝デー」を満喫。キャッシュバック分は3521ポイントで後日付与されます。
ユニクロのヒートテック790円分、Vドラッグやツルハドラッグのポイントカード分を合わせると4500円分ほどがお得になり、お買い物の楽しさを味わえました!スーパーでのお買い物を含めても約20%の割引に。充実したお買い物ができました。